HOME奈良ハイキングクラブ(一般向けのスケジュール表) 
奈良ハイキングクラブでは、こんな山行を行っています。
皆さんも、入会して、一緒に山を歩きませんか
2023年    10月   
 1
例会ランクC
白山2日目
ご来光を見て。珍しく帰り入浴休憩有
 2
 3
 4
 5
 6
 7
初級教室・地図読み山行・ランクB
磁石を使ってなるかわ園地を。
 8
例会=ランクC
登山靴で岩登りを練習します。河内長野にある、編笠山にある、ゴジラ岩・亀岩・タツガ岩を登山靴で。
 9 スポーツの日
例会=ランクB
秋の湖東の賤ヶ岳から余呉湖のコースです。休憩入れて6時間ですが、そんなにアップ・ダウンない余呉湖の桜葉が色づいて快適なコースです
10
11
12
13
14
例会=ランクB
御手洗渓谷を楽しんだのち、観音峰に登りま
15
例会=会の運営を考える集い
大和郡山市民交流館にて運営委員会・専門部活動を楽しく運営継続していくために
16
17
18
19
20
例会=ランクB
史跡巡りで天王山から柳谷観音に
柳谷観音は目の病で有名で、紅葉でも有名です。長岡観音から帰ります
21
例会=ランクC
高野女人堂から、魔尼山・楊柳山・転軸山と高野三山を巡ります。高低差も少なく難しい山ではありませんが、相当ロングです
22
例会=ランクB
地図とコンパスから自分のいる現在地を特定する練習を生駒山でします。
23
24
25
例会=ランクC
御在所岳では一番きついと言われる中道を往復します。針インターに7時集合。
26
27
28
例会=ランクB
修学院から比叡山を越えて坂本に抜けるコースです。紅葉も始まり、気持ち良く歩けると思います。
29
例会=ランクD
クライミング練習で蓬莱峡
30
31
[管理]
CGI-design