HOME | 奈良ハイキングクラブ(一般向けのスケジュール表) |
奈良ハイキングクラブでは、こんな山行を行っています。 皆さんも、入会して、一緒に山を歩きませんか |
2022年 | ![]() ![]() |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 1日〜2日秋バス山行で奥駈道に行きます。天川河合から登ります、途中天女の舞で有名な場所も通ります。 弥山小屋宿泊。休憩いれずに6時間コースです。 |
||||||
2 関西1高い八経ヶ岳、仏生が岳、孔雀岳、釈迦岳によって太尾登山口から帰ります。休憩いれずに7時間30分コースです 山深い大峰を楽しみます。 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 比良山ワンゲル道の険しい道をトライします。 8日〜9日初級教室テント泊。 |
9 |
10 スポーツの日 |
11 |
12 |
13 |
14 芦屋川駅から大谷茶屋、少し険しいロックガーデン、不思議な風吹岩から雨ヶ峠、六甲山頂休憩所でお昼、一気に下って有馬温泉にここで解散後希望者は金の湯に。豊臣秀吉も入ったという名湯です。 |
15 |
16 奈良県文化会館にて、会の運営について議論します。皆で造る会です。 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 JR宝塚線 道場駅にある烏帽子岩でクライミング。いままでよく使って来た蓬莱峡より難易度が高いそうです。 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 京都東山トレイルの大文字山を歩きます。大文字山から見る京都は秋色満開です。 スキルアップ例会。普通の里山ですが、道が交差して地図読みには良い勉強になります。 |
31 |
[管理] |