8月9日〜8月13日 自主 立山・室堂〜五色ケ原〜薬師岳縦走
立山・室堂から五色ケ原を経由して薬師岳を4人で縦走して来ました。当初は北陸線経由で行く予定だったが、北陸豪雨で9日からサンダーバードが運休。仕方がないので信濃大町、扇沢からのアルペンルート利用。黒四ダムは観光放水していた。室堂に着いたが生憎の曇りで立山三山は見えず。宿は風呂の有る室堂山荘。
2日目から縦走開始。雄山へは行かず浄土山〜龍王岳〜鬼岳〜ザラ峠〜五色ケ原。鬼岳付近は残雪が残っていた。ここへ来るまでの登山道沿いはチングルマ、ハクサンフウロ等の花畑の連続。五色ケ原は雲ノ平の様な台地に様々な高原植物が咲いて見事な景色。この景色を見るのが今回の目的だったので大満足。
3日目 越中沢岳、スゴの頭等を通ってスゴ乗越小屋へ。この日が一番天気が良く、大パノラマ。ここの小屋は小さく部屋は蚕棚式。
4日目 小屋から間山までの登りがキツイ。又 間山から北薬師岳への登りは岩稜帯で歩きづらい上に強風と雨。やっと薬師岳に登頂したがカールから吹き上がってくる強風で写真を撮ってすぐに下山。吹き飛ばされそうな強風の中 ザラザラの道を下って薬師岳山荘で遅めの昼食。宿泊者では無いので小屋へは入れず外のデッキで立って食べる。薬師峠では沢山のテントが張って有った。この日は太郎平小屋泊。着いてすぐに飲んだ冷えた生ビールが最高に美味しかった。
5日目 5時の朝食の後 出発まで時間が有るので、裏の太郎山へ登る。富山湾や、遠くの白山、雲ノ平、水晶岳等も見えていた。下山道はほとんど下り。五光岩ベンチ辺りからは劔岳も見えていた。 12時30分発のバスで富山駅へ。お土産・弁当を買って車内で昼食。ここからの電車も豪雨箇所は徐行運転で到着が遅れ、金沢駅発のサンダーバードに滑り込み乗車。京都駅で解散。
この40kmの長い 険しい縦走路を歩き通せるか不安が有ったが、1日の歩行時間を短く計画したので、何とか完歩出来ました。今までの山行で一番キツイ山行だったが登山道沿いの花を愛でながらの楽しい縦走でした。皆さん お疲れ様でした。
|
|