午前9時、大和民族公園多目的公園広場に集合し、矢田子どもの森交流館まで約1時間ウォーミングアップアップハイキングで到着。炊飯棟にて応急手当訓練開始。 担当は奈良ハイクのモンチッチさん。搬出技術訓練実施要領に基づき説明しながら訓練進行。 各班、1班(リーダー竹ちゃん・アザレア)、2班(ふーやん)、3班(あけどん)に分かれ、班のリーダーがサポーターになり実施。 @ 胸骨圧迫方法、ペットボトルによる患部水洗浄、 A たたみ三角巾の作り方 たたみ方、本結びの実習 B 三角巾による膝、肘、腕の吊り方、足首捻挫の固定法の実習 C ストックによる松葉杖の作成
昼休憩後 子ども交流館に移動して搬出訓練及びロープ結索訓練 D 事故発生時の対応心得や救助要請サインなど搬出技術訓練実施要領に基づき E 一人搬送、支持搬送、二人搬送(ヒューマンチェーン、前屈二人搬送) ・担架 搬送(レジャーシートやツェルトとポールを使用、ザックを連結) ・*ザック連結はチェストとカラビナによる連結を実施 ・スリングによる簡易ハーネス(スリング1本と2本による方法の説明) ・*簡易ハーネスは一人で背負い搬出 F ロープ結索: 支点のカラビナに掛けるグローブ・ヒッチ(固定)と 半マスト(懸垂下降)の結び方、及び緊急脱出の方法