9/21(土)京都の寺町界隈を歩く 自主10名 「近場の軽め歩き」、猛暑の8月が過ぎて、9月になっても暑い毎日ですが、この日だけは曇微風のお天気で、元気に京都の寺町界隈を歩いてきました。 京都市役所(昭和の名建築)〜囲碁の本因坊跡〜西国33番霊場、19番札所(革堂)〜下御霊神社(聖水湧き水をいただきました)〜新島襄、八重旧居(大河度ドラマ、八重の桜のご自宅)〜京都市歴史資料館(冷房の部屋で休憩)〜豊臣秀吉が築いた史跡「お土居」跡〜盧山寺(紫式部が源氏物語を執筆の地)〜梨木神社(萩の名所、ここでも美味名水湧き水をいただきました)〜左大臣、藤原道長の屋敷跡(土御門)〜京都御所内の学習院跡(貴族の学習の地)〜原始の森(こどもの森で昼食)〜明治天皇の御生誕の地(旧中山邸)〜近衛邸跡で休憩(美味喫茶)〜同志社大学(創立150年)〜現存する最後の公家、冷泉家のお屋敷 ユックリ5時間、6キロ、1万歩の何気ない街歩き、歴史と緑の京都に癒された、いい一日でした。皆さん、お疲れ様でした、ありがとうございました。
|
|