奈良ハイキングクラブ写真掲示板
投稿パスワードは「会員専用」パスワードです。 注意…写真サイズ3000KB(3MB)以内です。
※写真・文章は当クラブHP内で活用させていただくことがあります。
名前
題名
内容
画像
修正キー
(英数8文字以内)未入力は修正不可
パスワード
ステップアップ部 お疲れ山行
ひろっちゃん
2024年12月16日(月) 13:56
修正
12月14日(土)・15日(日) 自主 観音峰 7名参加
今年も天川村キャンプ場コテージを借り、ステップアップ部泊り山行を実施
今回は1日目に登り、洞川温泉ビジターセンター入浴、コテージに入りすき焼きとお酒で1年を締めた。
集合地での雨も天川村では雪、足慣らしに登山口よりアイゼンを付け展望台までのピストン。まだまだ身体が慣れてなく寒かった。洞川温泉ビジターセンターは新しく建て替えられ気持ち良く入浴。
食材の買い出しなど役割分担し、美味しいすき焼き・飲み過ぎる程お酒を堪能した。次回の宿泊地を話し合ったりと、お疲れ山行は恒例となりそうだ。
企画部主催のユックリ歩き(矢田山こどもの森)
ウェンディ
2024年12月13日(金) 14:51
修正
12/12(木)企画部主催のユックリ歩き(矢田山こどもの森)24名
今年も年初の能登大地震から始まり、何かと騒がしい一年でした。
奈良HC最後の締めくくりは、去年に続き企画部主催のユックリ歩き(矢田山こどもの森)、前日は曇一時雨日でしたが、一転してこの日は皆さんの思いが通じて、快晴の楽しい集いになりました。
A・B2班に分かれて矢田山こどもの森に到着、24名全員から各々、初めて登った山の思い出を披露、流石に山の会の皆さんの様々な山の思い出があるものですね、納得!
今日の食事は美味でホットな豚汁作り〜全員で楽しく合唱(昴、上を向いて歩こう、この広い野原いっぱい)、今回も再ベテランMさんのリードがバッチリでした。
最後までワイワイおしゃべり、美味しい食事、にぎやかな歌の饗宴・・・
今年一年は、クラブ全員の尽力により、大きな事故もなく平穏な一年でした。来年も楽しく安全な山行になるように確認しあって終了。
今年も残すところ、あと少し。皆さん良い年を元気に迎えましょう!!!
企画部の皆さん、事前の準備から当日の実施まで大変だったと思います、お疲れ様でした、ありがとうございました。
ピッケル・アイゼントレ
ひろっちゃん
2024年12月11日(水) 15:36
修正
12月8日(日) スキルアップ例会 蓬莱峡 8名参加
雪山講座と併催のピッケル・アイゼントレを蓬莱峡にて実施
知るべ岩バス停より25分程で蓬莱峡に到着。途中、30人程のパーティーに追いつく。
砂場・大屏風岩で各1時間半ピッケル・アイゼントレを行い、夕方よりの雨予報で早々に切り上げた。先の30人程のパーティーを含め砂場でトレーニングをしていた全てのグループは既に帰路についていた。
短時間ではあったが雪山シーズンに備え、中身の濃いピッケル・アイゼントレができた。
例会 座佐の高〜たまご浜
大熊猫
2024年12月10日(火) 15:57
修正
12月7日(土)例会 三重県南伊勢町 座佐の高→座佐浜→たまご浜周回
13名参加。
集合場所から片道2時間かけて尾鷲の浜を見ながらの山行 第二弾。
12月とは思えないくらい 暖かく、風もない 穏やかな太平洋を見ながら、
ザレた崖の上をキャーキャー、ギャーギャー言いながら歩きました。
座佐浜では渡渉が必要なところもあり、全員 靴を脱いで そのままビーチを
端のほうまで歩き、ランチタイム。
12月とは思えない暖かな尾鷲での楽しい山行でした♪
例会 くろんど池から交野山から白旗池ピストン山行
リラクマ
2024年12月2日(月) 23:34
修正
11月27日(水曜)例会 くろんど池から交野山から白旗池ピストン山行
雲りがちな天気だったが、時折顔を出すお日様が気持ちの良い日だった。ランクA山行ということもあり「ユッタリ・マッタリ」。山行というよりも散歩ハイキング。お喋りをたのしみながらクロンド園地(さわわたりの路・カタクリ-水芭蕉の園)を通り傍示峠にある小さな阿弥陀摩崖仏に手を合わせたりしながらの山行だった。交野山頂上は岩山。階段・鎖のある急坂もあるが、頂上からは大阪平野・京都盆地淀川が作る摂津の河岸段丘・六甲山・摂津の山々・京都西北東の山々が目に飛び込んでくる。急坂を下り白旗池へ。昼食はSL、kasakouさんがコンロを2台使ってお得意のキムチ鍋の調理をしてくれる。仕上げの辛ラーメンもとてもおいしかった。デザートタイムも入れて約2時間の穏やかな一日を楽しんだ。当日、車を出しての駅集合、解散だったので時短が出来ての楽な山行となりました。CL,SLとも山料理を作る事が大好きなので、また計画したいと思いました、
例会 外鎌山〜鳥見山〜等彌神社
Heidi
2024年11月30日(土) 22:34
修正
11月24日(日) 例会 外鎌山〜鳥見山〜等彌神社
低山で短い距離ながら、二座共に登り下りともに急でロープ場ありアップダウンありで、中々あなどれない山でした。
歴史のあるコースで、集合場所の大和朝倉は神武東征の拠点。外鎌山には後醍醐天皇方に尽力した大和武士の山城の石垣が残っており、頂上からは北に三輪山を拝め、西に二上山、その手前には大和三山を眺めることができます。
その後は、大伴皇女(聖徳太子の叔母)、鏡女王(藤原鎌足の正妻)、舒明天皇(天智・天武天皇の父)と天皇陵が続きます。昼食は現存する日本最古の三尊石仏のある石位寺で。
二座目の鳥見(とみ)山の山頂は神武天皇が日本で初めて大嘗祭を行った霊畤。下山口は延喜式に記された由緒ある等彌(とみ)神社。
例年、この時期にライトアップイベントをされ、その中でも桃神池に映る「逆さモミジ」が有名のようですが、今年は暖冬のためか少し早かったようです。ですが、さすがに幻想的で見ごたえがありました。
日本の黎明期の名所が数多くあり、改めて桜井の凄さを知り歴史を勉強したいと感じた一日でした。
クライミング
ひろっちゃん
2024年11月28日(木) 11:00
修正
11月24日(日) 例会 蓬莱峡 6名参加
今年最後のクライミング例会を2班に分かれ実施。午前中寒く、昼食時に1本早いバスに乗る事を決定。
この時期になるとピッケル・アイゼントレを行うグループが多く空いているルートを探し、各自3〜4本を登り一日を終えた。
多少身体の動きが悪くなるが、充分な防寒対策が必要だった。
11月4日 例会 藤原岳
kasakou
2024年11月21日(木) 14:30
修正
天候:曇り(予報より晴れ、午前中は風が強いが午後からは穏やかになると期待していたが)コース:標高150m観光駐車場から1144mの山頂まで標高差1,000m。登山道は大貝戸道・聖宝寺道があるが下見の結果往路・復路ともに大貝戸道をピストンすることにする。(ザレ道の急坂で特に下りは滑落のリスクがあるため)。大貝戸道はアップダウンがほぼなくひたすら登る・下るとシンプルなため1,000mの標高差を感じることはなかった。しかし8合目から藤原山荘まではカルスト地形で、岩ゴロゴロ道の急斜面は慎重さが必要である。藤原岳山頂からは360度の眺望を楽しむことができるが、山行当日は予報に反して西側斜面から上昇してきた雲に覆われ眺望がなかったことは残念だった。
秋バス 国宝投入堂/蒜山三山
kasakou
2024年11月21日(木) 14:09
修正
天候:曇り後雨(ほぼ予報通り。雨は下蒜山登頂直前まで降らず期待以上の天候だった。) コース:11/16 距離は2.6キロと短いが岩・根っこ登りが続く。雨上がりで滑りやすい状態だったが 20人全員無事下山。スリルを楽しんだという会員もおられたが慎重さが必要だ。 11/17 距離 10.3キロ 累積上り/1132m 累積下り/1167mのレベルCコース。計画通り6時15分に出発。上蒜山登山口から稜線までは急な階段道。稜線に出ると蒜山高原と高原を囲む山々の紅葉が素晴らしい。晴れ間もあり8合目からは大山を遠望できた。上蒜山からは雲の中で眺望はなくなるが突然雲の切れ間に紅葉が映える。上〜中蒜山〜下蒜山〜犬挟峠の下りは鎖もある急坂。慎重に下りたが雨ですべり転倒者がでたが大事には至らず良かった。下蒜山手前から雨が降りだしたがコースのほとんどは雨に合わずに歩くことができ幸運であった。
モミジと大河ドラマ「光る君へ」紫式部の石山寺
ウェンディ
2024年11月18日(月) 13:07
修正
昨日までグズグズ天気の雨日でしたが、今日は参加者の皆さんの願いが叶い、何とか晴れ間も見える曇空になり、紅葉の石山寺を元気に!歩いてきました。
石山寺は大河ドラマ「光る君へ」の紫式部(まひろ)が源氏物語の着想を得た処といわれています。本殿源氏の間には紫式部像があり、源氏物語執筆の様子が伺えました。
国宝の本堂、多宝塔へ至る参道や天然記念物の奇岩「ケイ灰石」のある広場中心に山全体が石山寺で紅葉が色づき始めていました。
寺の中を巡るのに約3時間、7000歩、大きな山門(東大門)〜奇岩のケイ灰石広場〜国宝本殿〜多宝塔〜宇治川を見下ろす見晴台〜源氏物語の館(光る君へ)・・
見頃には1週間?ほど早い一日でしたが、赤く色づき始めたモミジ2000本、見どころ満載の一日でした。
南禅寺北白川
Green
2024年11月13日(水) 15:28
修正
蹴上駅1番出口 →南禅寺 三門 →琵琶湖疎水 水路閣 → 永観堂 →
哲学の道 → 銀閣寺 → 京都大学学食(昼食) →出町柳駅 解散
山行前日の夜は、雨が降ったが、当日は、天気に恵まれ、心地よく晴れた.
秋の行楽シーズン北白川、混雑を心配したが、月曜ということもあり、
ゆったりと秋の北白川散策を楽しむことができた。
紅葉は、残暑が長引いたせいか、まだ一部しか見ることができなかった
六甲全山縦走 西半分トレーニング
ひろっちゃん
2024年10月7日(月) 16:41
修正
10月5日(土)自主 須磨浦公園駅〜新神戸駅 ソロ
山陽須磨浦公園駅9:08-10:43東山-11:44高取山-12:40鵯越駅-13:40菊水山-14:32鍋蓋山-15:32新神戸駅
今年も六甲全山縦走の時期が来た。思いの外暑い1日、何とか歩けた。
次回は10月19日(土)東半分の予定。
六甲全山縦走 本番
ひろっちゃん
2024年11月11日(月) 11:55
修正
11月10日(日)自主 須磨浦公園駅〜宝塚駅(44.5km 14時間42分 累積標高差3200m)ソロ
須磨浦公園駅6:58-8:54東山-10:02高取山-12:04菊水山-13:46市ケ原-15:05摩耶山-17:58一軒茶屋-20:00大平山-21:40宝塚ゴール
東半分のトレーニングは雨天中止とした
週間天気予報では怪しかったが、当日はハイキング日和(少し暑く終盤雨に遭う)
当日は神戸市主催の全縦大会、始発電車で向かい登山道渋滞に巻き込まれるのは織り込み済みも予定よりも時間を要した
今年も摩耶山で心が折れ掛けるが、大会参加者が自身より疲れた状態でこの先も歩くのかと考えると・・・、何とか最後まで歩け16回目の完歩
大台ケ原シオカラ谷 滝見尾根
ひろっちゃん
2024年11月7日(木) 15:09
修正
11月4日(月・振休) 自主 5名参加 シオカラ谷吊橋〜西の滝ピストン
コース途中には沢沿い岩場に大蛇ーのように転落防止鎖や階段用角材押さえのU字ボルトが所々に残っていた。今は整備されず吊橋近くの分岐は、ロープが張られ一般登山者が入らないようになっている。
山登りでは頂上を踏めば後は下りで楽なのだが、今回は往路で600m程の高低差を下り復路は登り返しで普段とは違った。2日前の大雨での泥濘、落ち葉、木の根、足元の見えないくま笹の藪漕ぎ、簡易シットハーネスで懸垂下降、地図・コンパス・高度計を使ってのルーファイと色々楽しめた。
ステップアップ部では、岩場歩行・ロープを使う等少し難度のある山(C山行)を来期に向け企画中。
例会 金比羅山・翆黛山
奈良 百遊山
2024年11月6日(水) 9:17
修正
11月3日 (日) 参加者8名
9時に京阪出町柳駅集合。そこからバスに30分乗って戸寺バス停下車。江文神社でお詣りと、トイレ休憩・ミーティングの後 江文峠から金毘羅山へ登る。下見の時は分岐を間違えて40分もロスしたが、今日は間違いなく山頂へ12時前に到着。昼食、集合写真撮影のあと、翠黛山へ登る。この2座と、焼杉山が大原3山と呼ばれている。寂光院までの下りが長く目印も少なく、少し道間違いしたが無事下山完了。寂光院は平清盛の娘の建礼門院徳子が余生を過ごしたお寺。拝観せず大原バスセンターへ15時10分着。バスの時間まで数人が三千院へ行くが、すごい人出だったらしい。15時30分の臨時バスで出町柳駅着。そこで解散。秋晴れの清々しい天気に恵まれた山行でした。
参加者の皆様 お疲れさまでした。
県連 交流山行深山・舩谷山
エイジュドウ
2024年11月1日(金) 22:26
修正
10月27日日曜日 参加者 会員1名 西大和山の会11名 晴のち曇り
県連では毎年各山岳会が交流山行を催されて、今回は西大和山の会さんが主催です。
コロナ禍以後は参加者が少ないらしく、主催者以外は奈良ハイクから1名参加でした。
山行は北摂最高峰の深山で標高790mですが、山頂は360度の眺望があり北東のススキの向こうに京都愛宕山が望めます。
道案内やコース整備もされていて家族連れや高校生なども訪れる人気の山です。
西大和山の会さんは会員20数名ですが毎月ほど体験登山や公開登山を開催され活発な活動をされています。
年4回ほど全員参加の会合と懇親会が催されアットホームな会です。
これからも他の会と交流山行を活発にすれば楽しい県連となると思います。
例会 体験ハイク信貴山
奈良 百遊山
2024年10月29日(火) 14:28
修正
10月27日(日) 参加者 会員9名、体験者4名 晴れ
9時に近鉄勢野北口駅集合 そこから25分歩いた所でミーティングの後 早速コンパスで進路を確認しながら緩い坂を登って奥の院をを見学。その後 松永屋敷跡の斜面で2班に分かれてロープワークの勉強。簡易ハーネス、8の字結び、
半マストでの登り下り等の練習する。信貴山頂で葛城山を山座同定の練習後 大門ダム、とっくり池の吊り橋を渡って信貴山下駅に無事下山。
数日前は雨の予報だったが、当日は晴れてハイキング日和。有意義の体験ハイクになったと思います。
参加者の皆様 おつかれさまでした.
例会 不動岩クライミング
あけどん
2024年10月28日(月) 20:30
修正
10月27日(日曜日)参加者5名 晴
9時10分 道場駅集合 16時道場駅解散
心配されていたお天気も夜になってからの降雨とのことで朝から暑くもなく爽やかな日和となりました。
車道からゲレンデまでのアプローチは早々に全員ヘルメットを装着。
滑落だけでなく上からの落下物にも注意しましょうね。
本日のルートは マイちゃん、捲土重来、風薫る5月、ぽっぽドリル、春月、いんちきカンテ。シアターは終了点がすべてしっかりしており ハンガーボルトももきちんと整備されていて安心で快適でした。各自4本から6本のクライミングを楽しみました。
【県連きのこ観察会(入門編)】
なかっち
2024年10月28日(月) 15:36
修正
10/20(日)
参加者は講師2名+参加者12名(奈良ハイク5名、山風舎1名、労山3名,一般3名)
植物研究会所属の山田さんを講師に迎えて県連では初めてのきのこの観察会を行った。
今回は丸山古墳そばの若草台バス停からもみじ谷を通って矢田遊びの森までのコース。
前日の雨のおかげできのこの出現には絶好のコンディションとなった。
皆できのこを探しては講師の山田さんに見分け方や特徴を丁寧に解説していただきながら谷道を進む。きのこは形のかわいいものが多く見つけるのも楽しいし、本当に多様性に富んでいる。倒木を分解することで森のお掃除やさんの役割も果たしていることなど山田さんのお話に引き込まれた。
交流館に着いてからは採取した(矢田山管理組合に許可を得て)きのこを専門書を使って分類分け、約40種もが同定された。 参加者の皆さんとても熱心で盛況な会になった
若草台からの樹林帯は多くの不法投棄のゴミが目に付き来期からグリーンハイクをしてはという提案もされた。
例会 山ヨガ秋バージョン
ROKO
2024年10月26日(土) 11:52
修正
10月25日(金)例会 山ヨガ
竜田川駅8:30〜椿井城址9:00(ヨガ・昼食)11:30〜松尾寺13:00〜中宮寺跡コスモス畑14:30〜法隆寺バスセンター15:20
春に続いて2回目の山ヨガを眺望のよい椿井城址で行いました。
今回は男性が5名と1回目より大幅に増えて、爽やかな秋空のもと気持ちよくヨガを楽しみました。その後、松尾寺を経て法隆寺まで歩きました。途中、中宮寺跡のコスモス畑に寄り、見頃のコスモスを楽しみました。
例会 岩湧山
ROKO
2024年10月23日(水) 11:41
修正
10月20日(日)例会 岩湧山 8名参加
滝畑ダム登山口9;15〜カキザコ9:45〜頂上11:30(昼食)
〜三合目13:30〜紀見峠駅14:45
河内長野駅8:30発の滝畑ダム行きのバスは、土日だけの急行バスとあって大変な混雑ぶり。30分間立って頂いた方も出たが、後で臨時便が増発されたことが分かり申し訳なかった。
天気も良くススキはちょうど見頃で山頂は多くの登山客で埋め尽くされていた。
当日はダイトレの大会があり、ゴールの紀見峠駅でテープを切る選手を見ることができた。
1
2
3
4
5
6
全 125件
[管理]
CGI-design