奈良ハイキングクラブ写真掲示板
投稿パスワードは「会員専用」パスワードです。 注意…写真サイズ3000KB(3MB)以内です。
※写真・文章は当クラブHP内で活用させていただくことがあります。
名前
題名

内容
画像
修正キー (英数8文字以内)未入力は修正不可
パスワード
 例会 宝塚アルプス  Nor  2024年4月12日(金) 21:43
修正
4月11日実施。
累積登り1020m累積下り950m歩行時間6時間と「Cに近いBランク」の例会にチャレンジしました。一枚岩の登りも皆さんすいすいと進み、登りきってしまうのが惜しいほどでした。ミツバツツジはまだらに咲いていて、やはり今年の寒暖差はツツジにとってもしんどいのかなと思ったり、、、。
大峰山付近の秘密の場所で昼食のあと、午後の部へ。
皆さん元気に完歩され、廃線跡の山桜、大島桜、紅八重枝垂れ桜に迎えてもらいました。CLが「皆さんと一緒に歩きたかったコース」を堪能しました。

 C山行 例会 明神平周回 大熊猫  2024年4月10日(水) 17:05
修正
4月6日(土)曇時々晴 7名

GWや夏山縦走のトレーニングにと、参加者のうち数名は歩荷でロングトレイル
に挑戦してきました。
第一峰の薊岳ですでに疲労を感じましたが、大峯や台高の山々に応援してもら
いながら、全員予定時間通りに下山できました。
夏山シーズンを前に、いいトレーニングになりました♪
歩行距離:約18KM
歩行時間:約9時間


 24年3月24日 総会開催 tomiga  2024年3月25日(月) 21:07
修正
24/3/24(日)、第50回定期総会を実施いたしました。
参加者:40名、欠席者46名
開催時間 AM10:00〜PM1:40
(議案)
・第49回活動報告
・第50回活動計画
・第50回役員選定
以上の内容にて、総会は予定通り終了いたしました。

 SU雪山講座小屋泊 八ヶ岳硫黄岳 アザレア  2024年2月28日(水) 22:37
修正
2月24日(土)25日(日)
12名(受講者5名・SU部員7名)

1日目:美濃戸口→赤岳鉱泉
2日目:赤岳鉱泉→硫黄岳→美濃戸口

1日目 晴れ
青空の下、大同心や横岳を眺めながら赤岳鉱泉へ。
名物のステーキの夕食の後、小屋泊ならではの宴会ではお酒も進み、翌日のアタックに備え親睦を深めました。

2日目 雪
朝から弱い雪の降る中、無事硫黄岳へ登頂!
赤岩の頭への分岐から山頂までには一部危険な箇所もあり、下山中に風が強まったのでもう少し遅かったら登頂は厳しかったかも知れません。
下山後、予定していた諏訪南ICが大雪でまさかの通行止め!かなり下道を走ることになり電車の時間に間に合うか心配しましたが何とか全員帰宅できました。

ご指導下さったSU部の皆さま、参加者の皆さま、ありがとうございました。

 高年齢者が安全に登山するには HP部  2024年2月24日(土) 7:56
修正
労山 登山時報「2023年冬号」に「高年齢者が安全に登山するには」
 という記事が掲載されています。
 (全国ハイキング委員会主催・奈良県連主管「全国ハイキングリーダー学校」での講演)

「会員専用」「労山」「登山時報」「2023年冬号」でご覧ください。

 雪山講座 テント泊下見 ひろっちゃん  2024年1月31日(水) 15:15
修正
1月27日(土)自主/武奈ヶ岳 9名参加
イン谷口9:00-10:35カモシカ台-12:30北比良峠-13:20八雲ヶ原(昼食)-15:45カモシカ台-16:40イン谷口
ここ数年の雪山講座テント泊は、福井県取立山で実施していた。が、周りから同じ所ばかりではなく別の山でと大きな声が聞こえ、武奈ヶ岳(八雲ヶ原)とした。今回設定ルートでの武奈ヶ岳は初めてでベテラン会員さんに同行をお願いした。
2日程前までの寒波により、たっぷりの積雪で予定の駐車場所まで辿り着けない車もあった。登山道もトレースがあるものの先行者は4名、カモシカ台先で追い付き、ここまでのお礼とラッセルを交代。我々パーティー内で交代しながらラッセルするも本当にしんどい。武奈ヶ岳まで行く予定も八雲ヶ原までが精一杯。テント/トイレ設営・取水場所を確認し下山。
朝の車中で心が折れた場合はイン谷口でテント設営なんて冗談を交わしていた。が、現実となりイン谷口でテント設営を決定した。車横付けに近く共同テント内で鍋を予定。お酒も好きなだけ持って行ける。
山行当日が楽しみだ!

 テント泊 本番 ひろっちゃん  2024年2月13日(火) 15:56 修正
2月10日(土)11日(日)雪山講座/武奈ヶ岳 受講者2名 SU部員6名 計8名参加
1日目:イン谷口11:00テント設営が、テントポール等を入れた手提袋が1つ足りない。往復4時間を掛け自宅へ取りに戻る。(大チョンボ)
2日目:イン谷口6:15-8:12金糞峠-10:23武奈ヶ岳-12:20八雲ヶ原-14:00イン谷口
夜は準備した食材でトマト鍋。締めは卵・チーズで雑炊、デザートにプリンとフルコースを堪能した。夜通し雨が降ったり止んだりだったが、翌朝は小降りとなり予定通り武奈ヶ岳登頂を果たせた。以下、受講者の感想。
テント設営地のイン谷口駐車場は一片の雪もないテント泊&雪山となった。夜はトマト鍋を囲んで語り合い、翌朝は4:30起床。心配された積雪も青ガレあたりから十分にあり、アイゼン・ワカン歩行や下山途中で見つけたイイ感じの斜面で滑落停止訓練もできました。冬靴やアイゼンを付けての歩行は予想以上に体力がいり、装備の取り換えにも手間取りクタクタになりましたが、良い経験になりました。これからも経験値を上げていきたいです。ご一緒いただいた皆さま、ありがとうございました!

 体験登山 三峰山霧氷ツアー hama  2024年2月11日(日) 21:44
修正
2月4日(日)、体験登山三峰山、霧氷ツアーに体験者3人、会員12人、計15人が参加した。
9時20分、みつえ旅行村を出発、前日までは雪が少ないのではないかと心配していたが、前日の夜から早朝にかけ雪が降ったことから、休憩小屋あたりから積雪があり、安全のためにそこの階段をあがるところからアイゼンの装着をした。

休日で、たくさんの方が歩かれていることから登山道の雪はしっかりと踏み固められており、歩きやすい状態であり、予定の時刻に山頂に到着することができた。山頂付近では、結構、雪が積もっており、綺麗な霧氷を見ることができた。山頂で昼食タイム。

体験者の方も問題なくしっかりと歩かれたが、うちの1名の方についてアイゼンの取り付けが何度も外れることがあったので、事前の装着確認をしておくことを依頼しておいた方が良かったと思いました。
参加の皆様、ご苦労様でした。15時に旅行村に到着した。
                                (文・とみが)

 1/28(日)例会 三峰山北尾根(三重県) ヤッシー  2024年2月4日(日) 22:05
修正
樹氷で有名な三峰山
冬を彩る雪の美を期待しつつ、
今回は、上村登山口より北尾根を経由して山頂を目指す山行に参加しました。

途中の仏来山の由来と山名に古の神秘を感じ、
三峰、二峰、一峰と刻んでいくところの緊迫感、緊張感、期待感が良かったです
三峰、二峰と厳しくなっていくなかでの、一峰の達成感、良かったです。

自分は、まだまだ山を知らないなと、思いました
いろんな山を知る機会に恵まれ、有難いなと

登攀に学びと気づき、そこから広がる山行の話題、
充実した山行に参加できてよかったです。

同行いただいた皆様、お疲れ様でした。
また、ご一緒させてください。

CL山ガールさん、SLみいちゃん
企画、山行ありがとうございました。

 「どうする家康」ゆかりの大阪城周辺歩き ウェンディ  2024年1月28日(日) 16:54
修正
1/27(土)今年1回目のノンビリゆっくり歩き 自主12名
今年も史跡巡り主体のノンビリゆっくり歩き、今回は去年の大河ドラマ「どうする家康」ゆかりの大阪城周辺を歩いてきました。
大阪城梅園(早咲の梅がチラホラ)〜淀君(茶々)自刃の地〜金の鯱「五層の天守閣」〜大阪城が一望の「大阪歴史博物館」〜聖武天皇遷都の「なにわの宮跡」〜細川ガラシャ最期の地〜大阪カトリック教会〜真田幸村が守る難攻不落の「真田丸」
寒い毎日ですが、この日は比較的穏やかな一日で、ユックリと歩けた一日になりました。久しぶりに登った大阪城の天守閣、大阪(なにわ)の古代からの歴史が学べる歴史博物館、厳かなカトリック教会の内覧など、普段はあまり行かない?処に興味は尽きません。
今日の歩行7キロ、15千歩、6時間。今年も元気にノンビリと色々な史跡を巡りましょう。

 例会山行「三輪山」 Heidi  2024年1月16日(火) 22:06
修正
1月13日(土)例会山行「三輪山」20名

「三輪山」は大神神社のご神体です。
“年の初めにご神体に登り一年の無事を祈念する”を目的とし、登山ではなく、この日は登拝する1日となりました。

三輪駅に集合し、先ずは大神神社にご参拝。
その後、境内にある歌碑へ寄り道し、機関誌名の由来クイズをした後、狭井神社へ。
ここで受付をし、宮司さんから説明をうけ、お清めの白い襷を首にまとい、祓串で各自左右をお祓い清めていざ登拝です。

信仰の山だけあり、裸足で山道を一歩一歩踏みしめながら歩を進めている人、大木や岩で立ち止まっては拝む人、口で何かを念じながら登る人、霊気を感じようと手を広げて天を仰ぎ見る人、様々な方がおられます。標高の割には斜度のある道を登り山頂の高宮神社へ。SLが代表し、“今年一年の奈良ハイキングクラブ皆様の無事”を祈願してくださいました。他にも“昨年の無事にお礼”をされた方、“令和6年能登半島地震に心を寄せ平穏を念じた”方などもおられました。

下山後は、大美和の杜展望台で大和三山を眺めた後、昼食&おぜんざいタイム。その後檜原神社でお詣りし、途中“山野辺の道の百均”で買い物を楽しみながら巻向へと歩きました。

ご参加くださった皆様は、在籍1年の方から29年の大先輩までおられ、普段はあまりお会いされない方どうしが会することができ嬉しく思いました。無事に山行を終えられたのも多くの皆様のご協力のおかげです。ありがとうございました。
山行できることに感謝し、安全に留意し、今年一年無事に過ごせますように♪

 新年初詣例会山行(奈良高円山〜春日大社) ウェンディ  2024年1月7日(日) 11:07
修正
1/6(土)新年初詣例会山行(奈良高円山〜春日大社)15名
皆さん、明けましておめでとうございます。
今年も恒例の新年初詣例会山行、CLは前さん、SLは山岡さんの強力コンビの先導で「奈良高円山から春日大社」を歩いてきました。
新年早々、能登半島の大地震やJAL羽田炎上と災難続きですが、参加の皆さんは今年も是非とも「平穏無事な一年になるように」の祈願を込めての初歩きです。
高円山(奈良市内が一望)〜滝坂の道(清流に癒し)〜春日山原始林遊歩道(太古の巨木に触れる)〜春日大社(今年の安寧を願う) 約12キロ、2万歩歩き
高円山(標高432m大文字送り火の火床)からは、奈良市内が一望で幸先の良い初歩き、往復の急坂登り降りにメチャ苦労、でも終日、奈良の自然を満喫した一日になりました。
歩く先々で恒例の?「前さんの丁寧解説」で大変勉強になりました。
毎年の新年歩きで前さん、山岡さん、ありがとうございました、皆さんお疲れ様でした。
今年一年が奈良HCの皆様にとって安心安全、元気に歩ける一年でありますように!!!!

 2024新年初詣例会山行(奈良高円山〜春日大社) ウェンディ  2024年1月7日(日) 11:05
修正
1/6(土)新年初詣例会山行(奈良高円山〜春日大社)15名
皆さん、明けましておめでとうございます。
今年も恒例の新年初詣例会山行、CLは前さん、SLは山岡さんの強力コンビの先導で「奈良高円山から春日大社」を歩いてきました。
新年早々、能登半島の大地震やJAL羽田炎上と災難続きですが、参加の皆さんは今年も是非とも「平穏無事な一年になるように」の祈願を込めての初歩きです。
高円山(奈良市内が一望)〜滝坂の道(清流に癒し)〜春日山原始林遊歩道(太古の巨木に触れる)〜春日大社(今年の安寧を願う) 約12キロ、2万歩歩き
高円山(標高432m大文字送り火の火床)からは、奈良市内が一望で幸先の良い初歩き、往復の急坂登り降りにメチャ苦労、でも終日、奈良の自然を満喫した一日になりました。
歩く先々で恒例の?「前さんの丁寧解説」で大変勉強になりました。
毎年の新年歩きで前さん、山岡さん、ありがとうございました、皆さんお疲れ様でした。
今年一年が奈良HCの皆様にとって安心安全、元気に歩ける一年でありますように!!!!

 (広告)油日岳〜高畑山 南鈴鹿縦走 ヤッシー  2024年1月6日(土) 23:15
修正
とんでもエキサイティングな山行をもとめて・・・
エグイコースを教えていただき、来年度の例会に!
鈴鹿山脈南部の山々! 油日岳〜高畑山 縦走! 下見したので紹介します!

出発地点(奥余野森林公園)と、下山地点(鈴鹿峠)に車をデポ。
油日岳から東に伸びる縦走路。
加茂岳、忍者岳、三国岳、那須ヶ原山、三頭山、唐木岳のキレット、坂下峠、溝干山、ナイフリッジを越えてへ高畑山へ。

スリリングな、エグイ縦走路、
エキサイティングな山行を体験したい方、ご一緒しませんか?
4/20(土)例会予定
標準コースタイム(休憩除く) 6:15(C山行)
距離9.8km
+1122m
-1073m

 ステップアップ部 お疲れ山行? ひろっちゃん  2023年12月21日(木) 13:18
修正
12月16日(土)17日(日)自主/天川村 部員11名参加
1日目:13:30なごみ村キャンプ場/コテージ内で雪山講座テント泊で使用する会装備の大型テントを試し張り・みずはの湯入浴・すき焼で宴会
2日目:9:00天川村役場駐車場で観音峰登山と帰宅組に分かれ、ここで解散
ステップアップ部で1年の労をねぎらうお泊り/宴会/山行を実施。宴会はすき焼き/翌朝はお味噌汁/お昼はおにぎり・ゆで卵と至れり尽くせり。当日は冷え込む予報で就寝時も寒いのではと警戒するも、布団/毛布で寝汗をかくほど快適だった。ただ、翌朝の外は薄っすらと雪景色。風もあり駐車場所で各自の希望を聞き、観音峰を目指すのは3名のみとなった。
企画いただいたリーダーさん、食事担当者さん、1年を締めくくるのに相応しい本当に楽しい山行でした。ありがとうございました。皆さん、来年もよろしくお願いします。

 企画部主催のんびり山行 矢田子どもの森 NOR  2023年12月15日(金) 15:23
修正
企画部では納山会に続き、会員、特にA山行を希望される方を中心とした親睦を目的として矢田子どもの森へのハイキングと野外調理を計画しました。
平日にも関わらず、31名もの申し込みがあり、CLとSLはてんやわんや。
が、当日、参加の皆さんが惜しみなく力を貸してくださり、皆んなでわいわいがやがやと、学生時代いやもっと昔に戻ったように心温まる時間を共有することができました。
重い大鍋を下ろした人、焚き火を囲んで火の手入れをする人、きのこの炊き込みご飯と具沢山の豚汁の味見を何度もする人、串に刺したマシュマロを炙る人、きな粉もちに手際よくきな粉をまぶす人、、、。皆さんがすこぶる真剣に、かつ楽しそうに作業されている姿を見て、可笑しくて(失礼!)そして胸がいっぱいになりました。
最年長のMさんの指揮で「里の秋」を合唱し、浜口会長の一本締めで締めくくりました。今年もあとわずか、皆さんにとって平穏で健康な日々が続きますように。

 雪山講座 ピッケル・アイゼントレ ひろっちゃん  2023年12月11日(月) 13:49
修正
12月10日(日)蓬莱峡 12名参加
スキルアップ例会/雪山講座実技の併催でピッケル・アイゼントレを実施
午前:砂場でピッケル・アイゼン歩行
午後:屏風岩でアイゼンにてトップロープクライミング
スキルアップ例会での参加者はなく、3班に分かれ雪上歩行を想定し訓練した
奈良労山の30人をはじめ多くの方が、ピッケル・アイゼントレ・クライミングを行っていた
暖かな好天の中行え、幸先の良い雪山スタートとなった

 2023年度 奈良ハイキングクラブ納山会、加西アルプス hama  2023年12月9日(土) 7:32
修正
12月3日(日)、企画部主催2023年度、奈良ハイキングクラブ納山会が加西アルプスで実施されました。

朝7時西大寺駅集合、朝早くから賑わっていました。
本日は36名の大所帯、多くの申し込みありがとうございました。
大型バスにて遠足気分でワクワク出発です。
バスの移動中雨がぽつぽつ!不安でみんなでくもり顔
ところが着くと快晴。暖かく心地良いお天気。
ストレッチを済ませ、3班に分かれて出発です。
新しくお仲間入りしたお二人も早速申し込んでくれました。
普段合わない人とも交流が出来て良かったです。
ちょっとした岩場にワクワクドキドキ!
あちこちで会話が弾んでいます。
みんなで無事に下山。
そこからバスは入浴施設ユピカへ。
お風呂で温まり、ビールで乾杯!
ほろ酔い気分で、ウットリ〜
交流をテーマにした納山会らしい企画が出来たなーと思っています。
皆様、ご参加、ご協力ありがとうございました。 (文・teru)

 兵庫の白髪岳山行 とみが  2023年12月1日(金) 18:33
修正
山行日:11/25(日) 参加者:5名  走行時間:5時間40分
古市駅から登山口まで約1時間道路と林道を歩いた後、白髪岳まで、急な登りと2か所の岩場を注意しながら歩きました。白髪岳の頂上から一旦、急な下りを降りた後、再び、松尾山へのゆっくりとした登りとなった。松尾山にて、昼食を取ったあと、篠山駅への下りとなるが、稜線が続きで歩きやすい道であり、複数回のアップダウンを繰り返し歩きました。参加人数が少なく、予定の時刻より、約50分早く下山することとができました。参加の皆様、安全な山行ができ、ありがとうございました。ご苦労様でした。

 京都洛南の紅葉三昧 ウェンディ  2023年11月29日(水) 11:21
修正
11/28(火)京都洛南の紅葉三昧 自主11名
京都の紅葉は観光客が多く大変ですが、今年最後のノンビリゆっくり歩き、紅葉三昧の京都洛南の寺巡りに行ってきました。
東福寺塔頭の光明寺〜東福寺〜泉涌寺〜今熊野観音寺 8キロ、12千歩
光明寺は昭和の名庭師、重森三玲の作庭で「虹の苔寺」の異名をとり、枯山水の庭園に紅葉が美しく映えてくれました。東福寺では通天橋を覆い尽くす真っ赤な紅葉の雲海が見られ、正に絶景紅葉です。次に訪れた御寺泉涌寺、皇室から篤く信仰された天皇家の菩提寺です。清々とした静けさのモミジ庭にウットリのひと時を過ごしました。最後は西国巡礼15番札所の今熊野観音寺です、この日は紅葉の撮影会でアマチュアカメラマンが寺内を埋め尽くし、肝心の紅葉を楽しめず、残念ながらの素通りでした。
それでも紅葉見頃の三寺三様の見頃のモミジ歩きに満足の一日になりました。
史跡巡り主体のノンビリゆっくり歩き、今回が今年の最後ですが、来年も楽しみましょう。

 六甲全山縦走 西半分トレーニング ひろっちゃん  2023年11月6日(月) 13:35
修正
11月3日(金・祝)自主 須磨駅〜新神戸駅 ソロ
JR須磨駅8:30-8:45山陽須磨浦公園駅-10:15東山-11:14高取山-12:09鵯越駅-13:06菊水山-13:59鍋蓋山-15:00新神戸駅
大阪環状線のダイヤ乱れがあり大阪駅で1本早い電車に乗れ、今回は須磨駅より歩き出した。天候も良くハイカー、市ケ原ではキャンプをする人が多かった。
菊水山・鍋蓋山での登りは息が上がらないように心掛け牛歩状態だった。
次回11日(土)は新神戸駅〜宝塚駅の東半分。
全山縦走本番は11月25日(土)。今年はソロで歩く事となり、暗くなってからの東縦走路でのアクシデントが心配。神戸市主催日に合わせれば良いが、その日は会の大事な山行がありダメ。明るいうちの下山を考えれば、自宅から車で行き須磨駅近辺にデポ/宝塚下山後の車ピックアップがベストか?

 東半分トレーニング ひろっちゃん  2023年11月13日(月) 15:53 修正
11月11日(土)自主 新神戸駅〜宝塚駅 ソロ
新神戸駅9:09-摩耶山11:00-ガーデンテラス12:37-六甲山13:20-大平山14:24-宝塚駅15:36
翌日に神戸市主催六甲全山縦走があり、所々に大会の立看板があった。大会前日だから(?)歩いている人は少なく感じた。

 六甲全山縦走 本番 ひろっちゃん  2023年11月28日(火) 11:46 修正
11月25日(土)自主 須磨浦公園駅〜宝塚(44.5q/12時間5分/累積標高差3200m) ソロ
須磨浦公園駅4:40-6:14東山-7:15高取山-8:58菊水山-9:48鍋蓋山-10:22市ケ原-11:50摩耶山-14:19一軒茶屋-15:21大平山-16:45宝塚駅
今年はお付き合いいただく方がなくトレーニング・本番ともソロとなった。心配していた1週間前のクライミングで痛めた足親指爪の影響はほぼ無くひと安心。
当日はボーイスカウトの全縦や20代アベックも宝塚を目指していた。(我が娘にアベックは意味が通じなかった、死語か?)摩耶山以降の稜線では風が強く寒かった。
摩耶山(掬星台)東屋で昼食休憩をしていると雨が降り出す。ここまで来れば8、9割宝塚にゴールできるが、この先も辛い箇所があり雨を理由に撤退が頭を過ぎる。ただ、レインウェア・傘を装備し雨を撤退の言い訳にできない。結局は食べ終わる頃には雨が止んでいた。
今年も何とか歩け、15回目の完歩。来年も元気で歩きたいものた。

1 2 3 4 5 6  全 121件 [管理]
CGI-design