奈良ハイキングクラブ写真掲示板
投稿パスワードは「会員専用」パスワードです。 注意…写真サイズ3000KB(3MB)以内です。
※写真・文章は当クラブHP内で活用させていただくことがあります。
名前
題名

内容
画像
修正キー (英数8文字以内)未入力は修正不可
パスワード
 県連 交流山行深山・舩谷山 エイジュドウ  2024年11月1日(金) 22:26
修正
10月27日日曜日  参加者 会員1名 西大和山の会11名 晴のち曇り

県連では毎年各山岳会が交流山行を催されて、今回は西大和山の会さんが主催です。
コロナ禍以後は参加者が少ないらしく、主催者以外は奈良ハイクから1名参加でした。
山行は北摂最高峰の深山で標高790mですが、山頂は360度の眺望があり北東のススキの向こうに京都愛宕山が望めます。
道案内やコース整備もされていて家族連れや高校生なども訪れる人気の山です。

西大和山の会さんは会員20数名ですが毎月ほど体験登山や公開登山を開催され活発な活動をされています。
年4回ほど全員参加の会合と懇親会が催されアットホームな会です。
これからも他の会と交流山行を活発にすれば楽しい県連となると思います。

 例会 体験ハイク信貴山 奈良 百遊山  2024年10月29日(火) 14:28
修正
10月27日(日) 参加者 会員9名、体験者4名  晴れ

9時に近鉄勢野北口駅集合 そこから25分歩いた所でミーティングの後 早速コンパスで進路を確認しながら緩い坂を登って奥の院をを見学。その後 松永屋敷跡の斜面で2班に分かれてロープワークの勉強。簡易ハーネス、8の字結び、
半マストでの登り下り等の練習する。信貴山頂で葛城山を山座同定の練習後 大門ダム、とっくり池の吊り橋を渡って信貴山下駅に無事下山。
数日前は雨の予報だったが、当日は晴れてハイキング日和。有意義の体験ハイクになったと思います。
参加者の皆様 おつかれさまでした.


 例会 不動岩クライミング あけどん  2024年10月28日(月) 20:30
修正
10月27日(日曜日)参加者5名 晴
9時10分 道場駅集合 16時道場駅解散
心配されていたお天気も夜になってからの降雨とのことで朝から暑くもなく爽やかな日和となりました。
車道からゲレンデまでのアプローチは早々に全員ヘルメットを装着。
滑落だけでなく上からの落下物にも注意しましょうね。
本日のルートは マイちゃん、捲土重来、風薫る5月、ぽっぽドリル、春月、いんちきカンテ。シアターは終了点がすべてしっかりしており ハンガーボルトももきちんと整備されていて安心で快適でした。各自4本から6本のクライミングを楽しみました。

 【県連きのこ観察会(入門編)】 なかっち  2024年10月28日(月) 15:36
修正
10/20(日)
参加者は講師2名+参加者12名(奈良ハイク5名、山風舎1名、労山3名,一般3名)
植物研究会所属の山田さんを講師に迎えて県連では初めてのきのこの観察会を行った。
今回は丸山古墳そばの若草台バス停からもみじ谷を通って矢田遊びの森までのコース。
前日の雨のおかげできのこの出現には絶好のコンディションとなった。
皆できのこを探しては講師の山田さんに見分け方や特徴を丁寧に解説していただきながら谷道を進む。きのこは形のかわいいものが多く見つけるのも楽しいし、本当に多様性に富んでいる。倒木を分解することで森のお掃除やさんの役割も果たしていることなど山田さんのお話に引き込まれた。
交流館に着いてからは採取した(矢田山管理組合に許可を得て)きのこを専門書を使って分類分け、約40種もが同定された。 参加者の皆さんとても熱心で盛況な会になった
若草台からの樹林帯は多くの不法投棄のゴミが目に付き来期からグリーンハイクをしてはという提案もされた。

 例会 山ヨガ秋バージョン ROKO  2024年10月26日(土) 11:52
修正
10月25日(金)例会 山ヨガ
竜田川駅8:30〜椿井城址9:00(ヨガ・昼食)11:30〜松尾寺13:00〜中宮寺跡コスモス畑14:30〜法隆寺バスセンター15:20

春に続いて2回目の山ヨガを眺望のよい椿井城址で行いました。
今回は男性が5名と1回目より大幅に増えて、爽やかな秋空のもと気持ちよくヨガを楽しみました。その後、松尾寺を経て法隆寺まで歩きました。途中、中宮寺跡のコスモス畑に寄り、見頃のコスモスを楽しみました。


 例会 岩湧山 ROKO  2024年10月23日(水) 11:41
修正
10月20日(日)例会 岩湧山 8名参加
滝畑ダム登山口9;15〜カキザコ9:45〜頂上11:30(昼食)
〜三合目13:30〜紀見峠駅14:45

河内長野駅8:30発の滝畑ダム行きのバスは、土日だけの急行バスとあって大変な混雑ぶり。30分間立って頂いた方も出たが、後で臨時便が増発されたことが分かり申し訳なかった。
天気も良くススキはちょうど見頃で山頂は多くの登山客で埋め尽くされていた。
当日はダイトレの大会があり、ゴールの紀見峠駅でテープを切る選手を見ることができた。


 二上山 読図山行 ひろっちゃん  2024年10月21日(月) 15:55
修正
10月20日(日)スキルアップ例会 二上山/14名参加
二上ふるさと公園8:20→雌岳11:00→出逢いの広場11:20→雄岳12:00→二上ふるさと公園13:15〜13:50

公園でコンパスの使い方を復習したあと今日歩くルートをそれぞれ地形図に写した。3班に分かれてそれぞれのルートで馬の背を目指す。途中分岐や地図にない枝道などコンパスや歩行時間、高度なども参考に確認し、先頭を交代しながら歩いた。
班行動のため馬の背、雌岳、出逢いの広場などのポイントで大まかに時間設定して臨んだが時間をオーバーすることなく各班下山できた。
今日だけではなく山行には地形図とコンパスを持って読図を継続してほしい。(文:チーフリーダー)

 上高地・小梨平テント泊/紅葉散策 ひろっちゃん  2024年10月16日(水) 13:54
修正
10月12日(土)〜14日(月・祝)自主 小梨平・徳本峠小屋・岳沢小屋/2名参加
1日目:上高地バスターミナル〜小梨平 2日目:小梨平〜明神〜徳本峠小屋〜明神〜小梨平 3日目:小梨平〜岳沢小屋〜小梨平〜上高地バスターミナル

今回は散策目的でテント装備を担ぎ歩く距離を少なくと考え、初めて小梨平キャンプ場を利用。売店にはお酒・おつまみ・食料などがコンビニ並みの金額で販売、トイレは臭わない水洗トイレ、お風呂もあり(2日目に利用)快適に過ごせた。ただ、松の木の下にテントを設営したため、枯れ松葉がテント内や撤収後のテントに纏わりついた。
1日目に小雨があり、3000m峰の稜線では初雪となったようだ。
3日目の岳沢は7年前の初アルプス、初テント泊、初バリエーションで明神岳への登頂に利用したルートで懐かしく感じた。
肝心の紅葉は、涸沢では最高で登山道の渋滞・テント場も1000張りの話しがあったものの、我々の目につく所はイマイチだった。

今回もあかんだな駐車場を利用予定、3連休初日10:00に到着するも既に満車。平湯温泉スキー場駐車場利用を案内された。(学習能力が足りない?)

 京都の寺町界隈を歩く ウェンディ  2024年9月22日(日) 10:48
修正
9/21(土)京都の寺町界隈を歩く 自主10名
「近場の軽め歩き」、猛暑の8月が過ぎて、9月になっても暑い毎日ですが、この日だけは曇微風のお天気で、元気に京都の寺町界隈を歩いてきました。
京都市役所(昭和の名建築)〜囲碁の本因坊跡〜西国33番霊場、19番札所(革堂)〜下御霊神社(聖水湧き水をいただきました)〜新島襄、八重旧居(大河度ドラマ、八重の桜のご自宅)〜京都市歴史資料館(冷房の部屋で休憩)〜豊臣秀吉が築いた史跡「お土居」跡〜盧山寺(紫式部が源氏物語を執筆の地)〜梨木神社(萩の名所、ここでも美味名水湧き水をいただきました)〜左大臣、藤原道長の屋敷跡(土御門)〜京都御所内の学習院跡(貴族の学習の地)〜原始の森(こどもの森で昼食)〜明治天皇の御生誕の地(旧中山邸)〜近衛邸跡で休憩(美味喫茶)〜同志社大学(創立150年)〜現存する最後の公家、冷泉家のお屋敷
ユックリ5時間、6キロ、1万歩の何気ない街歩き、歴史と緑の京都に癒された、いい一日でした。皆さん、お疲れ様でした、ありがとうございました。


 教育部初級教室テント泊和佐又山20240907 Green  2024年9月19日(木) 23:14
修正
教育部初級教室テント泊和佐又山
2024.09.07〜09.08 和佐又ヒュッテキャンプ場において、総勢10名、
テント9張りでのテント泊を行いました。
初日、和佐又山。二日目、大普賢岳への登山。日差しは、大変厳しかったが、
木陰は、涼しく、全員無事山行を行う事ができました。
夕飯は、3班に分かれ、各班趣向を凝らした、キャンプ飯を堪能しました。
夜は、満天の星空を見ることができ、大変楽しいキャンプ泊でした。

 アルパインクライミング 北岳バットレス第4尾根 hama  2024年9月9日(月) 21:31
修正
9月4日(水)前夜発、7日(土)まで北岳バットレス第4尾根アルパインクライミングにmikanとhamaで行ってきた。
4月に計画し、体力強化と、クライミングロープワークのトレーニングを重ねてきた。
1日目、9月5日は白根御池小屋でテント泊。久しぶりに担いだテント泊とクライミング装備は19kg。なんとか担げた。翌日の下見、Bガリー大滝の下見をしてテント場に帰った。

2日目は2時起床3時発。第4尾根のルートは8ピッチあり、ルート上での難グレードW+が3ピッチ。他Vグレードが5ピッチとある。
取付き最初W+をhamaがリード、2ピッチ目をmikan、3ピッチ目hama.。とリードしたが、「このスピードでは遅い」とmikanが4ピッチ、5ピッチ(三角形の水壁W+)を超えて60mロープ一杯にマッチ箱まで一気に登った。

マッチ箱から懸垂下降して続けてmikanが5ピッチ、6ピッチ枯れ木テラスまでロープ一杯使って登り、さらに最終ピッチの城賽ハングW+取付きまでリードした。60mロープを一杯使ったことで2ピッチ省略。
かなりの時間短縮になった。最後はhamaが登って登攀終了した。



 親子三世代ハイク? ひろっちゃん  2024年8月19日(月) 15:57
修正
8月10日(土)〜12日(月)自主 涸沢/3名参加
1日目:上高地〜横尾 2日目:横尾〜涸沢〜横尾 3日目:横尾〜上高地

貸出し/共同装備を除く登山靴・雨具・ズボン・ヘッドランプ等の必要最低限の物を購入し娘とのテント泊を計画。車同乗者を求め公開自主で同行いただける方も募集、1名の応募があり年齢的に親子三世代に近くなった。
三日間とも天気は良く、上高地と言えども日差しの強い午後の歩行は暑かった。娘とは二人用テントに横並びで就寝。いつもはテントを一人使用で荷物はあちらこちらに散乱し放題、今回はある程度整理した。
徳澤・横尾・涸沢のテント場は半分ほどの埋まり具合。ただ、帰路の上高地からあかんだな駐車場へのシャトルバスは平湯温泉で渋滞につかまり、車列先頭は駐車場入口ゲート(駐車場が満車で車が入れない)。こんな事は初めてで、今後の山行計画では注意が必要だ。

 念願の前鬼川 沢登り ひろっちゃん  2024年7月29日(月) 13:41
修正
7月28日(日)自主 前鬼川/5名参加
林道車止ゲート8:32-10mの滝10:00-ゴルジュ12:38-13:15垢離取場-15:00小仲坊-15:30林道車止ゲート

快晴(猛暑)で絶好の沢登り日和の中、念願の前鬼ブルーにようやく会えた。最初に先週のステップアップ部沢登り講座と同じチーフリーダーさん、企画ありがとうございました。噂に違わないブルー(水色ではなく、やはりブルー)・抜群の透明度・冷たさだった。
10mの滝落ち口渡渉は上流側で安全に終えた。フィックスロープの下降2ヶ所・木の根登り1ヶ所以外は、安全・快適に歩けた。4:40自宅出・19:30帰宅とやや遠いのが難点(地道を240qほど走行)、でもあり余る程の魅力があり毎年行きたい場所だ。

 御在所岳 前尾根マルチピッチクライミング hama  2024年7月25日(木) 15:05
修正
7月22日(月)前夜発、23日(火)自主山行、御在所岳前尾根マルチピッチクライミングにmikanと、hamaで行ってきました。mikanはテント泊、hamaは車中泊。
最近あちこちでクマの出没もあって、クマよけ鈴をつけて出発した。

23日は好天、平日とあって他のパーティーはいない。リードを交替(ツルベ)で登った。核心部はやはり最後のP2ヤグラだ。以前には確かあったペツルのアンカーがなく、mikanがカムをセットしながら果敢に登った。ヤグラからは懸垂下降。前壁ルンゼを下降して藤内小屋、駐車場に下山した。

4月頃から前尾根マルチピッチの目標を立て、トレーニング計画をつくり練習を重ねた。4月29日に蓬莱峡、5月11日蓬莱峡、25日烏帽子岩、6月4日不動岩、15日百丈岩、22日不動岩と、合計6回の練習を行った。そのことが大きな力になったと思う。

 沢講座 実山行@ ひろっちゃん  2024年7月25日(木) 11:14
修正
7月21日(日)ステップアップ部 沢講座/月出川ワサビ谷(櫛出川水系)8名参加(内受講者2名)

月出川登山口7:50→入渓ポイント8:20→8m滝9:35→八丁平11:20(昼)→三峰山頂上12:03→新道峠12:50→駐車場13:30
駐車場の目の前に入渓ポイントがあり、暑い中直ぐに沢に入ることができる。
途中、程よい難易度の小滝が連続する。初沢の受講生は高巻いたところもあるがお助けロープを出してほとんど登った。8m滝は高巻いたが、道は少々危険。注意してトラバースすれば滝の落ち口あたりに出ることができる。
その後は、水線を歩いていくと八丁平に出る。沢の詰めとしてはゆったりとした感じで開けていくので気持ち良い。お天気も良く風も抜けるのでゆっくり昼食。
三峰山頂上を踏んでから新道峠から下山。怪我や事故もなく講座を終えた。(文:チーフリーダー)

 祇園祭宵々山と下鴨神社みたらし祭 ウェンディ  2024年7月23日(火) 11:12
修正
7/22(月)自主12名 祇園祭宵々山と下鴨神社みたらし祭
いよいよ夏本番、こんな日は家の中でクーラーにあたりながらユックリが一番なんでしょうが、今日は祇園祭後祭の宵々山と下鴨神社みたらし祭に行ってきました。
今日も36度の猛暑でしたが、下鴨茂神社の糺の森の中だけは少しひんやり、みたらし祭の池は湧き水冷水で、裸足でじゃばじゃばと歩きました。燈明を灯し、御神水をいただいて、「無病息災」をお祈りしてきました。
午後からの「祇園祭後祭の宵々山」、昼間の人出は少なめで山や鉾、約2時間の「そぞろ歩き」です。鉾町風情を楽しみながら最大級の大船鉾の上に登り、この日の予定を終えました。
暑い一日、結構疲れましたが、今年も、真夏のいい思い出になってくれました。皆さん、お疲れ様でした、猛暑はまだまだ続きそうです、頑張り過ぎず、ユックリと熱中症に気を付けて真夏の日々を乗り切りたいものです!

 テーピング講習会 ウェンディ  2024年7月6日(土) 20:45
修正
7/6(土) テーピング講習会 30名(奈良HC15名、その他15名)
70歳を過ぎると色々なお医者様にお世話になります。内科、皮膚科、外科、歯科、眼科、整形外科、耳鼻科・・・
でも今日は地元奈良の鍼灸接骨院の前畑先生に教えを請いましたが、いままでとチョット趣旨が違います。登山の前に足にテープを貼っておけば、筋肉の疲労減退、ケガ防止に効果ありの触れ込みです。太もも前、膝関節、ふくらはぎ、すね、テープを貼るのも結構難しく四苦八苦、でも貴重な機会に何とか身につけようと、皆さん真剣な勉強会でした。
さて、夏山を控えて今日学んだことで、どんな効果が期待できるでしょうか、楽しみで〜す。
ここ二、三日メチャ暑の日々が到来しています、安心安全の夏山になるように今年の夏もシッカリと乗りきりましょう!


 県連搬出訓練 エイジュドウ  2024年7月1日(月) 14:38
修正
6月30日 県連主催の搬出訓練に奈良ハイキングクラブから8名参加しました。

応急手当の救命処置として胸骨圧迫・AEDの使用手順、気道遺物の除去として背部叩打法と腹部突き上げ法を人形を使用して全員が体験する。

午後の搬出訓練は雨天のため残念ながら中止でした。

応急手当は日常生活するうえで必要な知識で、応急手当Aの手順やAEDの機器の更新があり講習は3年ごとの受講が必要と思います。

 夏山トレーニング 東六甲 観音山 ちゃれ  2024年6月17日(月) 16:39
修正
6/16 例会 東六甲 観音山 参加者11名

夏山トレーニングとして実施しました。当日は気温も高いとのことだったのでこまめに水分補給を心掛けました。
前日の雨で2か所の渡渉も心配していましたが問題なく渡れました。

ロングコース・急登・激下り・バラエティー豊かなコースでした。
夏山の練習になっていれば幸いですが…昼食時の場所、時間の取り方・道歩の多さなどでの参加者の若干の疲労感が気になりましたが怪我もなく無事に下山出来ました。
皆様お疲れ様でした。(ぴぐす) 

 奈良奥山「田原の里」を歩く ウェンディ  2024年6月8日(土) 19:28
修正
6/8(土) 自主、奈良奥山「田原の里」を歩く 9名
健康維持を目的にしたノンビリゆっくり歩き、今回は奈良奥山の「田原の里山」を歩いてきました。
奈良市内から約10キロ東にバスで30分、吹く風が少し涼し気で新緑の田舎風景が広がっています。
どこか懐かしい日本の原風景を感じさせてくれる何気ない茶畑と田圃みちのそぞろ歩きのコースです。
JR奈良駅前〜バス30分、田原の日笠〜光仁天皇陵〜太安万侶墓〜田原山里市場 
古事記を編纂された太安万侶の墓は偶然にこの地の茶畑から出土した青銅製の墓誌から判明したものでした。新緑の茶畑に隣接する光仁天皇陵(天智天皇の孫であり、桓武天皇の父)などチョッピリ歴史のお勉強もしながらの約5キロ、4時間のノンビリ歩きでした。
もう少しで夏本番がやってきます、今年も暑さに負けないようにシッカリ頑張ります。


1 2 3 4 5 6  全 121件 [管理]
CGI-design