6月17日(土)県連自然保護委員会主催 奈良ハイク6名労山4名山風舎1名参加。 CLの前さんの田舎である柳生、邑地町周辺のささゆりの自生地を数カ所観察する。前さんが何年もささゆりの実態を記録したノートをもとにささゆりを探して歩いた。始めは笹の葉っぱに埋もれたささゆりの葉を探し出すのがやっとだったが、だんだんとCLのささゆり愛が参加者にも乗り移り、皆んな熱を帯びてくる。その甲斐あって、C地点でささゆりが美しく咲いているのに出会うことができた。C地点は半日蔭、小川に近い、草刈りの手入れがされているなど、生育条件を満たしているからであろうとの説明だった。片や耕作放置の田んぼ沿いの土手に行き着くのには藪漕ぎをしなくてはならず、笹に負けていくささゆりのか弱さを体験した心持ちだった。 |
|